【江戸っ子 検ちゃん・江戸っ子 かすみちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
人情家で正義感にあふれる江戸っ子をイメージし,「御用・御用」の奉行所捕り方が使用していた提灯に,「東京地検」の名を入れて持たせています。 東京地方検察庁のパンフレットなど,広報活動の場に登場します。
気になる二人の関係は「ひ・み・つ」とのことでした。
                    
                      【しらこばちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     「しらこばちゃん」は,埼玉県民の鳥「シラコバト」をモチーフに誕生。このたび,さいたま地検の裁判員制度広報キャラクターに任命され,今後,県内各地で活躍する予定です! 
                  
                  
                    
                      【らっか正義君】
                    
                    (メインキャラクター)
                     
                  
                  
 私の名前は「らっか正義」。最近の気になることと言えば凶悪犯罪の報道。
これまで日本経済を盛り立ててきた団塊世代の一員だったが,これからは子供の未来を見据えて治安の悪化を何としても食い止めたい。
平成21年までに始まる裁判員制度実施に向けて,世の中で起こっていることをみんなでもう一度見直してみよう!
                    
                      【法ジロー君】
                    
                    
                     
                  
                  
 みなさん,こんにちは!ぼくの名前は「法ジロー」です。
ぼくは千葉県のみんなに「もうすぐ裁判員制度が始まる」ということをお知らせしたく千葉県の鳥を代表してやってきました。
みんなも裁判員に選ばれたら,ぼくのように県民の代表として必ず参加してネ!
                    
                      【ちばっち君】
                    
                    
                     
                  
                  
 ぼく「ちばっち」です。ぼくは,裁判員制度実施に向け,県民全員が羽ばたく姿をイメージして千葉県の地図からデザインされたんだ。
ぼくの名前は,県民の皆さんがウルトラマンのように力強く犯罪に立ち向かうことを願って「ちば」と「シュワッチ」を掛け合わせて命名されているよ。
平成21年の裁判員制度のスタートに向けて皆さんの先頭に立って頑張るからよろしくね。
                    
                      【風太君】
                    
                    
                     
                  
                  
 ぼくの名前は「風太」だよ。ちょっと太めだけどレッサーパンダなんだ。
平成21年までに始まる裁判員制度,新しい制度だから不安もあるけど,みんなが主役なんだ。
みんなで支えよう!みんなで立ち上がろう!
さあ,刑事裁判の新しい風に向かってぼくと一緒に立ち上がろうよ。
みんなで「レッツ・サー・イー・バンダ!!」
                    
                      【わらなっちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
 わらなっちゃんは,茨城県民の主食といわれている「納豆」,それも藁に包まれている納豆をイメージして誕生したキャラクターです。一見,頼りなさそうに見えますが,疑問を持ったら自分が納得するまで引かない一面を持っており,かなり粘り気のある性格だそうです。
ちなみに,大好物は白いご飯だそうです。
裁判員制度広報グッズでも活躍しております。
                    
                      【みつくに君】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     みつくに君は,茨城県民であれば,誰でも知っている「徳川光圀」をイメージして誕生したキャラクターです。
若い二人と一緒に茨城県内を漫遊しながら,広報活動のメインキャラクターとして活躍しております。
みつくに君の大好物はラーメンと梅酒だそうです。
                  若い二人と一緒に茨城県内を漫遊しながら,広報活動のメインキャラクターとして活躍しております。
みつくに君の大好物はラーメンと梅酒だそうです。
                    
                      【べりぃちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
 私の名前は,「
                    
                      べりぃちゃん
                    
                    」です。2007年9月12日生まれの おとめ 座で,宇都宮地方検察庁の広報マスコットとして誕生しました。
栃木県名産のイチゴ(ストロベリィ)の”べりぃ”から名付けられました。
裁判員制度や宇都宮地方検察庁のことを,たくさんの方々にお伝えするために, べりぃ がんばりまっちゅ。
                    
                      【上毛三兄弟「あかぎっこ・はるなっこ・みよぎっこ」】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     こんにちは。群馬県を見守る上毛三兄弟です。ボクたちは,赤城山,榛名山,妙義山の名で知られ,群馬の治安を守っています。もうすぐ始まる裁判員制度をみなさんにお知らせするお手伝いをするためにやってきました。みなさんもボクたちと一緒に正義のために頑張ろう!
                  
                  
                    
                      【信ちゃん,勘ちゃん,YOU姫】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     甲斐の名将「武田信玄」,その軍師「山本勘助」,信玄の側室「由布姫(ゆうひめ)」をそれぞれ,『信ちゃん』,『勘ちゃん』,『YOU姫』と命名。
「 YOU (あなた) も裁判員制度に 勘信 (関心) を…」をキャッチフレーズに,裁判員制度のPR活動で天下取りだ!!
                  「 YOU (あなた) も裁判員制度に 勘信 (関心) を…」をキャッチフレーズに,裁判員制度のPR活動で天下取りだ!!
                    
                      【信州おそばくん】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     長野といえば信州そば,そこで長野地検では信州そばに裁判員制度の広報を手伝ってもらうことにしました。
そして「あなたのそばにも裁判員」をキャッチフレーズに「あなた」自身はもちろんあなたのそばにいる人が裁判員候補者に選ばれる確率はかなり高く,誰もが裁判員になる可能性があることを知っていただきたいという思いが込められています。
                  そして「あなたのそばにも裁判員」をキャッチフレーズに「あなた」自身はもちろんあなたのそばにいる人が裁判員候補者に選ばれる確率はかなり高く,誰もが裁判員になる可能性があることを知っていただきたいという思いが込められています。
                    
                      【信州りんごちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     信州名産のリンゴをモチーフにしました。また,このキャラクターのように肩に力を入れずに裁判員制度に参加して頂きたいという気持ちで誕生したキャラクターです。
今後はたくさんの方々に裁判員制度を知って頂くため,メインキャラクターの信州おそばくんと一緒に広報していきます。
                  今後はたくさんの方々に裁判員制度を知って頂くため,メインキャラクターの信州おそばくんと一緒に広報していきます。
                    
                      【けんしん君】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     僕は,越後の国が生んだ戦国名将上杉謙信にちなんで名付けられた「けんしん君」です。
裁判員の旗の下,間近に迫った裁判員制度がスムーズにスタートできるよう,パートナーの「チューリーちゃん」と一緒に,まっしぐらに広報活動に取り組んでいきます。
                  裁判員の旗の下,間近に迫った裁判員制度がスムーズにスタートできるよう,パートナーの「チューリーちゃん」と一緒に,まっしぐらに広報活動に取り組んでいきます。
                    
                      【チューリーちゃん】
                    
                    
                     
                  
                  
                  
                     私は,新潟県の県花チューリップにちなんで名付けられた「チューリーちゃん」です。春,野畑に一斉に咲き誇るチューリップは,見る人の心を和ませてくれます。安心・安全で,心の和む新潟県を築くため,けんしん君とともに広報活動に参加します。
                  
                  

                  
                  
  
                  
 こんにちは! 奈良地方検察庁の広報官の「なっち」です。僕は奈良公園の鹿をモデルに誕生しました。自分で言うのも何やけど,地元ではビッグマイナーなキャラとして結構人気があんねんで。広報グッズなんかに登場して,堅い話の裁判員制度に潤いを持たすのが僕の役目なんや。奈良では「鹿は神様の使い」とか言われてるし,僕をなでてくれたらラッキーなことがあるでぇ。
                  
                  
                  
 和歌山県の特産品はみかんであることから、和歌山としてみんながイメージしやすいみかんをキャラクターにしたものです。
 和歌山県熊野地方の神々の使いである「やたがらす」をキャラクターにしたものです。
 名古屋のシンボルである名古屋城の金のしゃちほこをイメージしたキャラクターです。
名古屋市東山動植物園の人気者コアラは,可愛いと言われ続ける毎日に少しうんざりしたみたい。迫力を出すため,名古屋城のシンボル鯱(シャチホコ)を被り,どうだとばかりに誇らしげですが,よけいに可愛くなってしまったことに本人は気付いていないようです。
                  
                  
 清流長良川の鵜飼の鵜をモチーフに,胸に検察官バッジ,検察事務官バッジを着け「ウーピー」,「ウージー」と命名しました。
                     「やるカニ」くんは,福井県名産・越前がにをモチーフにしたキャラクターです。
                  
                  
                  
                  
                          鳥取地検に、新たな広報キャラクターが誕生しました。
 私は,島根県「宍道湖」の名産である「しじみ」と縁結びで有名な出雲大社の「巫女(みこ)」を合わせて生まれました。
 九州にて大変珍しいインコを発見。
 おいたちは,裁判員制度をPRするため結成された「さがっこ戦隊シチケンジャー」ばい。
 秋の祭り「長崎くんち」の龍踊りをイメージして誕生しました「ドラぽん(DORAPON)」です。
 名前の由来?熊本の旧国名「肥後(ひご)」から,みんなに親しまれるよう「ヒーゴ」ってね!
 平成18年2月が誕生日。名前は一般公募により寄せられた中から選ばれたもので,「
                     か 
                    ごしま
                     ち 
                    ほう
                     けん 
                    さつちょう」を略して「
                     かちけん 
                    君」と名付けられました。
                  
 屋久島に住むかちけん君の幼なじみ。
 オニは,誰かに伝える「こころ」を持っていないので,話すことができません。
 1,000年以上の伝統を有する福島県の代表的な祭り「相馬野馬追」をモチーフにしていますが,福島県が会津馬,三春駒などの馬産地としても知られ,福島競馬等でも馬に縁があることから,勇壮な野馬追とは一味違ったかわいい顔で誕生しました。
 1,200年程前,会津地方の由緒ある寺院建立の際,最後まで働き通したのが赤色の牛と伝えられており,その伝説に由来する郷土玩具「赤べこ」(会津では牛のことをべこと呼びます。子育てや疫病除けの縁起物として親しまれています。)にあやかって誕生しました。
                  
 裁判員制度広報に一役買うため,やまがたの名産さくらんぼから進化したキャラクター。
 チェリ夫のふたごの妹の庄内おばこ。
 これから始まる裁判員制度に向け,強い意志(石)で取り組む姿勢を,石を割って力強く根を張り,大きく育った石割桜をモチーフに表現しました。子供から大人まで,世代を超えて親しんでいただけるよう,ほのぼのとした優しいデザインにしました。
 東北三大祭りの「竿燈まつり」。竿燈は,無数の提灯でなんとも幻想的な光景となるので,その提灯をキャラクターにしてみました。

 地域のみなさんに明るいイメージと親しみやすさを持っていただこうと誕生しました「シローくん」です。
 釧路地方の雄大な自然の中,未来に向かってはばたく特別天然記念物の「タンチョウヅル」をイメージし,その鳴き声からネーミングしました。
                    
                  
          