検察庁の仕事や裁判員制度などの法律制度についての説明会や見学会を随時実施しています。
                     また、次代を担う小・中学生や高校生などの生徒、学生のみなさんに司法の役割、刑罰や刑事裁判の意義、ルール及び裁判員制度などについて理解を深めていただくため、法や司法制度を学ぶことができる「法教育プログラム」も実施しています。
                     広報の内容をさらに詳しくお知りになりたい方や、具体的な申込み内容に迷っている方がいらっしゃいましたら、担当者が説明いたしますので、まずはお気軽にお問合せください。
                     詳しいお問合せ方法等は広報に関するお問合せ・お申込みのページをご覧ください。
                  
                 
                
                
                
                  
                     検察庁職員がみなさんの学校、職場などへお伺いして、検察庁の仕事や法律制度を分かりやすく説明します。
                    
                      対  象 富山県内の学校、企業、団体
                        所要時間 1時間~2時間
                        主な内容 検察庁の業務や裁判員制度などの説明
                             検察官、検察事務官の講演
                             検察官、検察事務官との座談会、質疑応答
                             法教育プログラム(生徒・学生向け)
                    ←おすすめ
                  
                 
                
                  
                     みなさんに富山地方検察庁へお越しいただき、検察庁の仕事や法律制度を分かりやすく説明するとともに庁舎の見学にご案内します。
                    
                      対  象 富山県内にお住まいの生徒、学生、企業、団体
                        所要時間 30分~2時間
                        人  数 20名程度
                        主な内容 検察庁の業務や裁判員制度などの説明
                             庁舎見学
                             質疑応答
                  
                 
                
                  
                     法教育とは、法律専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎になっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けるための教育です。
                     平成28年6月の選挙権年齢の引下げや令和4年4月の成年年齢及び裁判員対象年齢の引下げ等に伴い、法教育の必要性は近年ますます高まっています。
                    法務省では、法教育に関する様々な取組を推進しています。(法務省法教育広報ページから抜粋)
                    
                     法教育についてくわしく知りたい方は、こちらのバナーをクリックしてください。
                     
                     (法務省法教育広報ページに移動します。)