法教育とは、法律専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けるための教育です。
                       検察庁では、中学校等で利用できる法教育授業の補助教材を提供しています。
                       また、法教育授業の実施に当たり、当庁の検察官・検察事務官を派遣して協力することもできます。
                    
最終更新日:2022年5月26日
                      
                    
                       法教育とは、法律専門家ではない一般の人々が、法や司法制度、これらの基礎となっている価値を理解し、法的なものの考え方を身に付けるための教育です。
                       検察庁では、中学校等で利用できる法教育授業の補助教材を提供しています。
                       また、法教育授業の実施に当たり、当庁の検察官・検察事務官を派遣して協力することもできます。
                    
                     中学校社会科公民的分野で使用される「新しい社会
                    公民」(東京書籍)の「模擬裁判をやってみよう」の授業で、実際に模擬裁判を実施するための資料です。
                     模擬裁判を進めるためのシナリオ、ワークシート、証拠品作成用キットなどを提供しています。
                     
                  
                     法律関係者(検察官・検察事務官)と教育関係者(東京都品川区教育委員会)が共同開発!
                     少年2人が引き起こした引ったくり事件を題材にした、4部構成の法教育授業用の資料です。
                     授業を進めるためのシナリオ、ワークシートなどを御提供しています。
                  
                    長野地方検察庁検察広報官
                    〒380-0846 長野市大字長野旭町1108
                    TEL 026ー232ー0746(平日8:30~17:15)