出前授業とは、検察庁職員が皆様の学校などを訪問させていただき授業を実施するものです。
                     検察官や検察事務官が学校などにお伺いし、検察庁の仕事や役割などをご説明させていただきます。
                    
                     以下の写真は、令和5年6月26日、高知学芸中学校で出前授業を行った様子です。
                     中学2年生の生徒およそ250人を対象に、SNSをきっかけにしたトラブルなどが増えている現状を踏まえ、法律や人権について学ぶ授業を行いました。
                     
                  
                  
                 
                
                  
                     また、今回の出前授業の様子は、NHKの取材を受けました!
                     担当した検察官はインタビューで「SNSを通して、若い子も犯罪に巻き込まれやすくなっている。甘い言葉にだまされず、相手を思いやる心を持って自分の身を守れる大人になってほしい」と話しています。
                     多くの方々に法律の大切さ、高知地方検察庁の広報活動状況を知ってもらえば幸いです。
                    
                     今回は中学生を対象に行った出前授業になりますが、対象者によって広報内容を変更することも可能ですので、ご意見・ご要望等ございましたら、下記連絡先まで問い合わせ願います。
                  
                  
                 
                
                  
                    Q:再犯防止の取組は?
                    Q:裁判員裁判の流れは?
                    Q:刑務所、少年鑑別所、保護観察所の役割は?
                    
                     裁判員裁判の流れや、刑事司法手続における各法務機関の役割などについて、検察庁、刑務所、少年鑑別所、保護観察所が連携して、出前授業や移動教室を実施し、皆さんの疑問をワンストップで解決します。
                     皆さんの参加をお待ちしていますので、お気軽にお問い合わせください!
                  
                 
                
                  
                     お気軽にお問合せください。
                     連絡先 高知地方検察庁企画調査課
                     電話:088-872-9191(内線2623)
                     〒780-8554 高知市丸ノ内1丁目4番1号 高知法務総合庁舎
                  
                 
                
                
                  
                    
                    
                      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe
                      Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe
                      Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
                      ※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。