検事の業務内容やキャリア、イベント情報などについては「検事採用情報サイト」を御覧ください。
                    
                     検事採用情報サイトへ
                    
                    
                    
                  
最終更新日:2024年12月24日
                     検事の業務内容やキャリア、イベント情報などについては「検事採用情報サイト」を御覧ください。
                    
                     検事採用情報サイトへ
                    
                    
                    
                  
                     検察庁への採用を希望する国家公務員採用一般試験(大卒程度試験及び高卒程度試験)合格者の方に対し、面接を行うなどした上、検察事務官へ採用します。
                    
                     検察事務官の職務内容⇒こちらから
                     検察事務官の職務権限⇒こちらから
                     勤務条件⇒こちらから
                     研修制度⇒こちらから
                     検察事務官採用イメージムービー(東京地方検察庁作成)
                      検察事務官採用イメージムービー(1)~検察の捜査とは~⇒こちらから
                      検察事務官採用イメージムービー(2)~多様な業務内容~⇒こちらから
                      検察事務官採用ムービー【東京地方検察庁】⇒こちらから
                      *外部リンクサイト法務省YouTubeチャンネルに移動します。
                     検察庁の業務を紹介した「パンフレット」⇒こちらから
                     当庁の令和6年度採用職員(大卒程度)による「座談会」⇒こちらから
                     当庁の令和6年度採用職員(高卒程度)による「座談会」⇒こちらから
                       採用2年目立会事務官による「座談会」⇒こちらから
                  
                      
                     
                  
                     官庁訪問(採用面接)等について
                      終了しました。
                    
                     業務説明会について
                      終了しました。
                    
                     採用予定数及び過去の採用実績
                      〇令和6年度 8名
                      〇過去の採用実績は下記「採用状況」をご覧ください。
                  
                      現在、採用情報はありません。
                  
                
                    
 広島地方検察庁における検察事務官の採用状況は次のとおりです。
                    
                    
 なお、採用者数()は女性の内数です。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                  
広島地方検察庁人事課:082-221-8499(直通)
人事院中国事務局のホームページ「各府省採用情報 特設ポータルサイト(中国版)」⇒こちらから
                    
                      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe
                      Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe
                      Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
                      ※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。