旭川地方検察庁の検察官等(検察官、検察事務官、被害者支援員など)が学校等に出向いて、講師として授業に参加し、ビデオ上映、検察庁の仕事についての説明、質疑応答などを行います。
                     
                  
最終更新日:2016年3月1日
                     旭川地方検察庁の検察官等(検察官、検察事務官、被害者支援員など)が学校等に出向いて、講師として授業に参加し、ビデオ上映、検察庁の仕事についての説明、質疑応答などを行います。
                     
                  
                     刑事司法制度をより深く理解していただくため、実際の公判廷での裁判傍聴に加え、その前後に検察官からの説明や質疑応答を行うものです。
                    
                    対象者
                  
                    検察庁へ来てみませんか?
                         旭川地方検察庁では、体験学習会を実施しています。
                         グループでも、ご家族でも、もちろんお1人でも、お気軽にお申し込みください。
                         体験学習の時間や内容はご要望に応じます。
                         詳しいことは、旭川地方検察庁企画調査課へお問い合わせください。
                    
                    Q 検察官の仕事って?
                    A 検察の役割や検察官の仕事を紹介します。
                    Q 検察庁ってどんなところ?
                    A 庁舎内の見学ができます。
                    Q 裁判員制度って?
                    A 平成21年5月から始まった裁判員制度。
                          裁判員を選ぶ手続きや、裁判員の仕事を紹介します。
                    Q 検察庁まで行けないんだけど?
                    A 検察庁の仕事や裁判員制度のパンフレットをお送りすることもできます。
                          広報DVDの貸し出しも受け付けています。
                     
                  
                     旭川地方検察庁では、検察庁及び裁判員制度の仕組みを知っていただくために、以下のような広報DVDの貸し出しを行っています。
                     お申し込みの際には、身分証明書(運転免許証、健康保険証など)を持参願います。