最終更新日:2025年1月15日
                    
                     令和6年度 中国ブロック再犯防止シンポジウム開催のご案内
                    
                    再犯防止シンポジウム開催のお知らせ
                     広島高等検察庁、広島矯正管区、中国地方更生保護委員会及び広島法務局の主催により、本年2月13日(木)、ホテル広島ガーデンパレスにおいて中国ブロック再犯防止シンポジウムを開催します(入場無料)。
                     再犯防止に関して、犯罪のない地域社会を目指すための基調講演や地域における息の長い支援の実現に向けて奮闘されている実務家の方々の生の声などに触れることができる貴重な機会ですので、皆さまの申込・参加をお待ちしております。
                    
                     罪を犯した人の再犯防止及び社会復帰支援に関心のある方は、是非ご参加ください!
                     ※概要画像はこちら※
                    
                    
                    
                    
                    1 開催日・場所
                      日時 令和7年2月13日(木)午後1時30分~午後4時10分
                      場所 ホテル広島ガーデンパレス 2階【鳳凰】
                     【広島市東区光町1丁目15番21号(JR広島駅新幹線口から徒歩約5分)】
                    
                     
                    ※会場にお越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
                    
                    
                    2 テーマ・プログラム
                      (1)   テーマ
                          地域における”息の長い”支援の実現に向けて
                      (2)   プログラム
                         ・基調講演
                        『犯罪のない地域社会を目指して~多機関連携の効果~』
                        龍谷大学法学部法律学科教授 浜井浩一 氏
                    
                       ・討論会
                        パネリスト
                         (鳥取県)鳥取県更生保護給産会施設長 星見 豊 氏
                         (島根県)雲南地区保護司会事務局長  久我卓央  氏
                         (岡山県)NPO法人 子どもシェルターモモ副理事長 西﨑宏美 氏
                         (広島県)居住支援法人 居住支援センター長 岡崎仁史 氏
                         (山口県)美祢社会復帰促進センター長 二ノ宮 潮 氏
                    
                        コーディネーター
                         中国地方更生保護委員会事務局長 岡田和也 氏
                    
                    
                    3 参加申込方法
                      予約用メールアドレス:[email protected]
                      こちらをクリックの上、メール起動画面からメール送信し、お申し込みください。
                      ※申込期限 令和7年1月31日(金) 
                  
                    
                      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe
                      Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。リンク先のサイトはAdobe
                      Systems社が運営しています。Adobe Reader ダウンロードページ
                      ※上記プラグインダウンロードのリンク先は2015年3月時点のものです。